沖縄産学官イノベーションフォーラム2020
1月19日(火)開催予定の「沖縄産学官イノベーションフォーラム2020」につきまして、
コロナ感染症対策を徹底して行いますが、特定都道府県において緊急事態宣言が発出された状況を鑑み、
30分短縮して開催することとし、開始時間を14:00からとさせて頂きます。
そのため、プログラム中の講演①②の時間短縮、紹介②の取りやめをいたします。
※日程・終了時間の変更はありません。
(変更前)13:30~15:30
(変更後)14:00~15:30
=====================================
1.開催概要
沖縄産学官イノベーション創出協議会(以下、協議会)は、沖縄管内からのイノベーション創出を加速化させるため、平成29年5月に設立されました。
イノベーション創出に向け、連携機関である国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下、産総研)九州センターと、協議会員である沖縄県工業技術センターに委嘱された産総研イノベーションコーディネーター(以下、産総研IC)による産総研IC活動を、内閣府沖縄総合事務局も協働により実施し、沖縄県内企業ニーズと産総研シーズのマッチングや連携した技術支援を行っているところです。
この度、沖縄県の産業の高度化、並びに新たに成長が見込まれる産業の創出に寄与すること等を目的とし、産総研と沖縄県において更なる技術連携を強化することが確認されました。
そこで今回、産総研の概要と企業連携の取組紹介及び産総研研究者による県内企業ニーズを踏まえた内容の講演会を実施し、県内企業へ産業技術のイノベーション推進に向けた啓発を行うとともに、産総研の周知を図りさらなる連携促進を進めるため本フォーラムを開催します。
2.主催
沖縄産学官イノベーション創出協議会
3.開催日時・場所
日時:令和3年1月19日(火)
場所:那覇第2地方合同庁舎1号館2階大会議室
時間:14:00~15:30
4.プログラム案
・開会挨拶
・講演
①「~沖縄県での連携強化に向けて~
産総研九州センターの地域イノベーション創出に向けた取り組み紹介」 20分
(内容:産総研のミッションや研究成果の「橋渡し」の取組み、地域企業との
連携事例や企業でご活用いただける具体的な技術シーズの紹介、「九州・沖縄地域
中小・中堅企業連携促進支援事業」の紹介、沖縄県工業技術センター内への連携窓口
開設のPRを含む) 産総研九州センター所長 平井寿敏氏
②「電磁波によるセンシング技術 ~農産物からインフラまで~」35分
産総研計量標準総合センター 物理計測標準研究部門
電磁気計測研究グループ長 堀部雅弘氏(Web)
③「ナノセルロースに関する研究開発動向と産総研の取り組み紹介」35分
産業技術総合研究所機能化学研究部門
セルロース材料グループ長 遠藤貴士氏(Web)
・閉会
4.申込フォーム・問い合わせ先
※参加人数が上限に達したため、申し込みは締め切りました。
琉球大学 地域連携推進課 産学連携推進係
MAIL:sangaku@acs.u-ryukyu.ac.jp
TEL:098-895-8670 FAX:098-895-8185
<参加者へのお願い>
・当日の混雑を避けるため、事前申込みにご協力ください。(先着60名)
※ご来場の際は、マスクの着用、受付時の検温、入退場時の手指の消毒など感染症対策へのご協力をお願いします。
※体調不良および検温にて37.5℃以上の方、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方、2週間以内に海外渡航歴のある方の入場はお断りさせていただきます。